熊本県で発生した地震の被害地域の皆さまに 心よりお見舞い申し上げるとともに 一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。
半分以上のママは「もっと家事に協力して欲しい」と思っている?!
Q.家族の家事協力、どの程度満足していますか? 非常に満足している10%、ある程度満足している36%、どちらとも言えない17%、あまり満足していない22%、全く満足していない15% ■参考資料:おうち*くらぶ『家事と家族の協力』についてアンケート調査より■調査期間:2012年6月20日-2012年7月27日■調査対象:既婚女性210人
↓
なんと半分以上のママが、もっと家事に協力して欲しいと思っています。イクメンパパ、料理男子……家事に参加する男性も増えて世の中、多少は改善されつつあるとはいえやっぱりママは毎日忙しくて大変なのです!
↓
そもそも、家事=家のことだからママが「手伝ってもらう」なんてヘンかも? 家事は家族で分担する「仕事」です。ママの負担を少しでも軽くするためには家族の協力がもっと必要なのかもしれません。
満足しているママに聞いた成功の秘訣 こうして私は夫と家事をシェアしました。
高機能掃除機や食洗機を買って機械好きの夫とシェアしたら、喜んでやってくれるようになった。/子供のお風呂を夫の担当に。おかげで私はゆっくりお風呂に入れるようになり感謝!/家を新築して家具なども入れ替えたら、夫がすすんで片付けしてくれようになりました。
アイフルホームは考えました!ママの家事負担を大きく減らす家づくりの方法があるんです!
ムダのない家事動線で家事効率アップ
「キッチンから洗面室まで一直線に伸びる家事動線で、作業がスムーズに。家事の時間と負担が大きく省けました!」(S様)
家事効率アップできる秘密はこちら
料理のしやすさを左右するキッチンの高さ
「娘がメインで使うことになると思い、キッチンカウンターを娘が使いやすい高さにしました」(S様)腰への負担が少なくラクラクです!
理想のキッチンを実現したS様邸の例はこちら
ママが感じている収納のストレスをスッキリ解消
片付けがしやすい、しまい方がわかる、短時間でスッキリ…。家族みんなが知らないうちに「片づけ上手」になれる収納でママは大助かり!
収納のストレスを解消する秘密はこちら
アイフルホームの家づくりが知りたい!ミライリッチが暮らしを豊かにする?
トップへもどる
戻る