子育て世代を支える暮らしのお役立ちメディア【Sodate(ソダテ)】

ホーム

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

menu

メニュー

HOME

イベント

読みもの

キーワード

ABOUT

お問い合わせ

category

カテゴリー

子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

LINEアイコン
インスタグラムアイコン

運営会社について

運営会社について

新着記事・イベントをお知らせ
アイフルホーム公式LINE
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
アイフルホーム公式Instagram
インスタグラムアイコン

暖房の設定温度は何度にすれば快適かつ節電になる?目安を解説

暖房の設定温度は?
暖房の設定温度は?
目次

寒い冬はエアコンの暖房で暖かく過ごしたいものですよね。
しかし、快適な設定温度がなかなか見つからずに、いつも暑いか・寒いかを繰り返してしまう方も多いと思います。
また、暖房を使いすぎると電気代も高くなりますし、体調不良に繋がってしまう方もいるでしょう。
冬の時期を室内で快適に過ごすには、エアコンの温度設定以外にも工夫したいポイントがいくつか有ります。
この記事で、暖房の電気代を節約しつつ、快適に過ごすコツをいくつかご紹介します。

エアコンの暖房の設定温度は20℃が目安

設定温度の目安

エアコンの暖房の設定温度の目安は20℃となります。
それは、環境省が推奨している冬の暖房使用時の室温を指します。
しかし、それは「冬の暖房使用時の室温」であり、「冬のエアコン暖房使用時の設定温度」ではありません。

室温が20℃に近付くようにエアコンの設定をすると良いですが、室温が20℃だと、中には肌寒く感じてしまう方もいるかもしれません。

エアコンの暖房設定温度の平均は23.2℃

エアコンの暖房設定温度

暖房利用者の平均設定温度を調査したところ、22℃・23℃が最も多く、次いで20℃、25℃となり、22℃〜25℃がボリュームゾーンである事が分かっています。

暖房機器(エアコン(電気))の設定温度

参照)環境省 家庭部門の CO2 排出実態統計調査 資料編(確報値)

寝る時の設定温度は何度が良い?

寝る時の設定温度

家庭でのエアコンの暖房使用時の設定温度の平均は23℃と言われていますが、人間の快眠にとっての適温は15〜21℃です。
就寝時にエアコンの暖房を使用する場合は、この温度に設定しましょう。

就寝時の室温管理のポイントは、「ヒートショックを起こさないように気をつける」という事です。
高齢者や身体の弱い人は、ヒートショックによる急激な温度変化が身体に負担をかけ、体調悪化に繋がる原因にもなります。

特に起床時に室温が低下し過ぎていると、ヒートショックを起こしやすく危険です。
エアコンのタイマー機能等を上手く使用し、部屋を暖めておく事をおすすめします。

暖房を26℃〜28℃にしても寒いのはなぜ?

設定温度でも寒い?

これまでに、暖房を26℃〜28℃に設定しても寒いと感じる、という経験をした事がある方もいるのではないでしょうか。
これは、寒く感じる事に湿度が関係しているからです。
湿度の増減は体感温度に大きく影響し、気温が低くても湿度が高いと寒さを感じにくくなります。

また、室内の温度にムラがあることも湿度と体感温度の関係が考えられます。冬場は湿度が低くなるため、気温よりも寒く感じますが、加湿すると同じ温度でも温かく感じます。適切な湿度は年間を通じては、40%~60%が目安とされていますが、冬は40%を切らないようにしましょう。

暖かい空気は上へ・冷たい空気は下へと溜まる性質があるため、過ごす場所によって温度の感じ方が異なる場合もあるのです。
その場合、サーキュレーターなどで部屋の空気を上手く循環させたり、衣類や暖かいブランケット等を合わせて使う工夫もしてみましょう。

暖房の電気代を節約する方法7選

暖房の電気代を節約する方法

①「自動運転モード」に設定

暖房の運転モードには「強・中・弱・自動運転」の選択が出来る機種が多いです。
運転を「弱」に設定する事が省エネだと思われる方もいるかもしれませんが、「弱」運転だと設定温度に到達するまでに時間がかかってしまい、その分電気代が余計にかかってしまう原因にもなります。
これは、エアコンは設定温度に到達するまでの間が一番電力を消費するからなのです。
「自動運転」設定であれば、設定温度に到達するまで最大運転をし、設定温度になってからは弱運転や送風運転に自動で切り替わります。
それが消費電力の節約に繋がります。

②風向きは下向きに

暖かい空気は上の方に、冷たい空気は下の方に溜まりやすい性質が有ります。
エアコンの暖房使用時は下向きに設定しましょう。
しかし、人がいる場所を自動で感知して、最適な風向きになるセンサー機能が搭載されている機種の場合は、「自動コントロールモード」が最適となります。

③サーキュレーターを使う

サーキュレーターを使うと、エアコンの暖房効率を上げる事ができます。
エアコンの風向きは下向き設定ですが、サーキュレーターは上向き運転にして、暖かい空気を循環させましょう。
空気を循環させる事により、設定温度を変えなくても暖かく感じます。

④短時間でON・OFFにしないでつけっぱなしにする

部屋が暖まると暖房を切ってしまったり、短時間部屋を空けるのに暖房を切ってしまう等、節約のために電源ON・OFFをこまめに繰り返す方もいらっしゃるかもしれませんが、これらの行動は逆に電気代が高くついてしまうかもしれません。
30分程度の短時間であれば、電源をOFFにせず、つけっぱなしにしていた方が節電に繋がります。

⑤エアコンのフィルターを掃除する

フィルターがホコリ等で詰まった状態のままで使用していると、エアコンの性能が落ちてしまい、その分余計に電気代がかかってしまいます。
目安として、2週間に1回はフィルターのお手入れをしましょう。

⑥室外機も掃除する

屋外に設置されている室外機ですが、汚れていたり、周囲が物で塞がれていたりすると余計な電力を使用してしまいます。
エアコンフィルターのように頻繁に掃除する必要はありませんが、冬にエアコンを使いはじめるタイミングで一度掃除する事をおすすめします。

[室外機の主な掃除方法]

  • 室外機の表面や裏面に付着した汚れやほこりを、雑巾などで拭きとる
  • 室外機下面にある水抜き穴に詰まったゴミを取り除く
  • 室外機のファンの前を塞いでいる枯れ葉やゴミなどがあれば片付ける
  • 雪も室外機を塞いだり、中に吸いこまれて効率を落とす原因となる為、降雪の多いエリアにお住まいの方は雪対策をする(防雪ネットを張る等)

⑦窓の断熱性を高める

せっかく暖房で温まった室内の暖かい空気は、窓から逃げていってしまいます。
また、窓からは外の冷たい空気を中に取り込んでしまいます。
窓に断熱シートを貼る事により、室内の暖かい空気を外に逃がしにくくなり、部屋の暖かさを維持できます。
断熱シートはホームセンターやネット等で購入できます。

まとめ

暖房は冷房に比べて電気の消費量が大きいですが、節電対策を行う事により、ある程度出費を抑える事が可能です。
資源や電気代の節約もとても大切ですが、室内で快適に過ごせているか、が重要なポイントです。
無理な節電対策をしすぎないよう、さまざまな要素を踏まえた上で、自分に合った方法で上手く節約を実現させましょう。

この記事を書いた人
Izumi
Izumi

都内在住1児の母。転勤族。
こどもとの時間を大切にしつつ、
悩みがちな子育てママに寄り添った活動をしたいと模索中。

カテゴリー
子育て

子育て

整理・収納術

整理・収納術

インテリア・家具家電

インテリア・家具家電

安全・防災

安全・防災

食・レシピ

食・レシピ

家づくり

家づくり

人気の記事
ニュース一覧
新着記事・イベントを
LINEでお知らせ
\ 通知を受け取る /
LINEアイコン
家づくりのアイデア
暮らしのヒントを発信
インスタグラムアイコン